Panzerregiment 11, Panzerabteilung 65 und
Panzerersatz und Ausbildungsabteilung 11
Band 2: Als Feuerwehr an den Brennpunkten der Ostfront - Oktober 1941 bis Mai 1944

第11装甲連隊、第65装甲大隊及び第11装甲予備・訓練大隊 第2巻
 1941年10月〜1944年5月 東部戦線の火消し役として


\9.800 ¥0
 
FLECHSIG Michael Schadewitz
ドイツ 384
2013 319枚の写真
30cmX24cm ハードカバ−
独語 新品



第11装甲連隊、第65装甲大隊、第11装甲予備及び訓練大隊の完璧な部隊史です。

この本の初版は1987年に著者が自費出版した本で、当時は約600ページでしたが、今回の改訂完全版は
3冊で約1250ページ!で、新たに発見された資料や写真が追加されています。
著者は、あの名作Meuse First and Then Antwerp(第150装甲旅団史)の著者でもあります。

     
 1987年初版 自費出版レア  第150装甲旅団史独語版  第150装甲旅団史 英語版


第11装甲連隊は1937年10月12日パーダーボルンの軍事訓練所の街センネラガーでWilhelm Philipps中佐(後に中将・騎士十字)をトップに設立され、
第 65 装甲大隊は同じ場所で同日Kurt Thomas少佐(第999アフリカ師団戦死後中将)が司令官でした。
開戦当初は第1軽師団に配属され、ズデーテン侵攻に参加、ポーランド戦後の1939年10月18日第6装甲師団配下に
その後、フランス侵攻で戦ったあと本国に戻り、北方軍集団傘下で1941年6月のバルバロッサ作戦に参加、10月には中央軍集団に移動
レーニングラード戦などで戦い、モスクワ直前で壊滅状態となり1942年5月にフランスに帰還、6月3日には
別部隊だった第65装甲大隊が第11装甲連隊の第4.と第8中隊に編入されました。
その後11月にスターリングラード包囲救出作戦、ハリコフ戦と激戦地で戦い抜いたが、バグラチオン作戦で中央軍集団が破壊された後、ポーランド北部と東プロイセンの防衛、
ブダペスト包囲戦周辺の戦いに参加した後、オーストリアに後退し、ウィーン防衛に参加しました。
1945年5月にアメリカ第3軍に降伏したが、ソ連軍に引き渡されました。



配備戦車は
II号戦車・35(t)戦車・IV号戦車・35(t)指揮戦車・III号戦車・パンター戦車・IV号対空砲戦車・III号火炎放射戦車等々です。

第11装甲連隊の連隊長は
ヴァルター・フォン・ヒューナースドルフ大佐(柏葉 後に中将)
ヘルマン・フォン・オッペルン=ブロニコフスキー大佐(剣付柏葉 後に少将)
フランツ・ベーケ大佐(剣付柏葉 後に少将)
など英雄揃いです。



この第2巻は
1941年の対ロシア戦争におけるレニングラード作戦の後、第6装甲師団とそれに付随する第11装甲連隊はドイツ軍全体の攻撃の中心部に再配置された。
タイフーン作戦への連隊の配備は当初、攻撃に多大な成功をもたらしたが、1941年12月10日、モスクワ手前で停止した。グシャツク、ヴャズマ、ヤルツェボの間で、第 11 装甲連隊の
兵士たちは歩兵の冬季陣地に配置されましたが、この任務は 1942 年 5 月に部隊が分離され、リフレッシュのためにフランスに移送されて初めて終了しました。
1942 年 11 月中旬までに、フランスの第 11 装甲連隊は大規模に再編成され、戦車の装備が再されました。

スターリングラードの第6軍の解放のために戦うために配備された第6装甲師団と第11装甲連隊は、コテリニコボ近くのカルムイク草原からスターリングラードに向けて攻撃するため、1942年11月中旬から電撃輸送でロシアに移動した。第11装甲連隊の部隊はなんとか包囲網から48キロメートル以内に到達した。
作戦が中止された後、連隊は1943年1月中旬にドネツ地区にいることを発見し、その後ハリコフ地域に配備された。
戦車の損失が大きかったため、第 11 装甲連隊の第 1 師団は、リフレッシュのため 1943 年 4 月中旬から本国に輸送されました。

1943年7月のクルスク突出部の戦いであるシタデル作戦では、連隊の残りの部分が再び攻撃の成功を収めた後、ドニエプル川とヤスロ川の間の継続的な撤退戦に巻き込まれ、1944年5月末に到達した。
残りの部隊は物質的に疲弊し、人員も大幅に減少しており、その後ベルゲン訓練場に帰還し、リフレッシュと再装備を行った。


 写真(書類等含む)  地図
VI 2巻からの続き
最初の東部作戦 - ロシアにおける第 11 装甲連隊と第 65 装甲連隊....

2)タイフーン作戦 - 陸軍集団センターでの作戦 (1941 年 9 月 19 日から 1941 年 12 月 10 日)
a.中部に転属(1941年9月19日〜1941年9月29日)
b.デミドウからドニエプル川まで - コル戦車旅団の配備
(1941 年 9 月 30 日から 1941 年 10 月 10 日)
c.最後の力を尽くしてモスクワに向かう 第6装甲師団
戦車を持たない師団 (1941 年 10 月 11 日から 1941 年 12 月 10 日)

3) ロシア戦争の最初の冬 - グシャツク、ヴャズマ、ヤルツェヴォ間の第 11 装甲連隊
a.冬季陣地における歩兵作戦(1941年12月11日から1942年5月11日)
カリーニン、クリン、グシャツク間の地域における最後の作戦(1941年12月11日から1942年2月9日)
b.シチェフカとウジャズマの間の師団内の警備任務およびパルチザンと戦うためのヤツェボ地域への展開
(1942年2月10日から1942年5月11日)
122  18
VII 1942 年 5 月から 11 月までのフランスでの訓練

1)春に向かって フランスへの転勤(1942年3月27日〜1942年5月26日)

2) 生まれ変わる第11装甲連隊 フランス時代(1942年4月15日〜1942年11月14日)
a.パリ滞在 (1942 年 4 月 15 日から 1942 年 6 月 5 日)
b.ブルターニュでの訓練 - コエキダン軍事訓練場での時間、
グエル周辺とラ・ガジイ付近の地域(1942年6月6日から1942年11月14日)
37  2
VIII 第二次東部作戦 - ドン川からドニエストル川まで / コテルニコウォからヤスロまで
(1942 年 11 月 15 日から 1944 年 5 月 23 日)


1)スターリングラードにおける第 6 軍解放の戦い (1942 年 11 月 15 日から 1942 年 12 月 23 日)
a.配備と準備 - 第 11 装甲連隊が鉄道から戦闘へ (1942 年 11 月 15 日から 1942 年 12 月 4 日)...
b.スターリングラード進軍のさらなる準備(1942年12月5日から1942年12月11日)
c.サリブスキー近くのアクサイジ川を渡る橋頭堡の突破と形成
(1942 年 12 月 12 日から 1942 年 12 月 13 日)
d.ヴェルフネ・クムスキーの闘争 (1942 年 12 月 14 日から 1942 年 12 月 18 日)
e.軽騎兵の偉業が成功 - ワシリエフカへの夜間突破(1942年12月19日)
f. スターリングラードまであと 48 キロ - ワシリエフカの長い日々 (1942 年 12 月 20 日から 12 月 23 日)

2) ワシリエフカからブリガデンホフまで - スターリングラード間で活動する第 11 装甲連隊
およびシタデル中隊 (1942 年 12 月 24 日から 1943 年 6 月 30 日)
a.モロゾフスカヤとチェルヌィシコフの間の火消しとして
(1942 年 12 月 26 日から 1943 年 1 月 3 日)
b.カリトワとビストラヤの間のヒューナースドルフ戦闘グループの作戦
(1943年1月4日から1943年1月17日)
c.ドネツ地区の防衛 (1943 年 1 月 18 日から 1943 年 2 月 10 日)
d.ドネツからハリコフまで(1943年2月11日から1943年3月30日)
e.ハリコフからブリガデンホフまで、そしてハリコフから本拠地まで
(1943年3月31日から1943年6月30日)

3)城塞作戦 - クルスク突出部の戦い (1943 年 7 月 5 日から 1943 年 7 月 19 日)

4)撤退中のドニエプル第 11 装甲連隊までの防衛軍(1943 年 7 月 22 日から 1943 年 9 月 25 日)
a.ゴンキ〜ハリコフ間の作戦(1943年7月22日〜1943年8月19日)
b.ハリコフとタラノフカの間の地域での戦闘(1943年8月20日から1943年9月13日)
c.ドニエプル川の撤退に向かう途中、クレメンチューク橋頭堡(1943年9月15日〜1943年9月25日)

5)チギリンとフェドワールの間 - 泥沼移動戦争(1943年9月26日 - 1943年12月31日)

6)南方軍集団での撤退戦 -第11装甲連隊
ヤスロへ向かう途中 (1944 年 1 月 3 日から 1944 年 5 月 23 日)
a.修道院とバビンの間で戦闘中(1944年1月3日から1944年2月25日)
b.スタロ・コンスタンチノフ地区での最後の戦闘(1944年2月26日から1944年3月11日)
プロスクロウ近郊で活動する装甲集団ベーケとともに(1944年3月16日から1944年3月23日)
プロスクロフからヤスロまでの長征(1944年3月22日から1944年5月23日)
107 36



266枚の写真・56の地図












HOME
Copyright © 2004-2023 PANZERBOOK.COM . All rights reserve
HOME